top of page
延岡市の畳のことなら、平田畳店にお任せください。
平田畳店

お知らせ
平田畳店では、国産の熊本い草で畳をお作りしています。畳を使っていただくお客さまに、ご安心をお届けします。い草を使う畳には、空気の浄化・保湿・断熱性・湿度調整などの効果があります。家のためにも、お客さまのためにもなりますので是非、畳の表替えや裏返し・新畳などをご検討ください。
お知らせ
業務内容

新畳
畳床(ワラ床・建材床)などの畳全体を替えることをいいます。
畳床は自然のものを使用していますので、経年劣化で畳床の糸が切れたり、畳の表面に凸凹が生じてきたりします。
畳のお部屋の使い方にもよりますが、20年~30年が新畳にする目安です。

表替え
畳床はそのままで、畳表と畳縁を新しく替えることをいいます。
畳表は産地・品種・材質(い草・工業製品)などで価格に反映されています。なので畳店のサンプルを参考に、お部屋の用途や目的に合わせてお選びになると良いと思います。

裏返し
畳の裏返しとは、現在ご使用の畳表を剥がしてひっくり返し、縫い付けることをいいます。一般的に裏返しの時期は、新畳から3年~5年くらいを目途に裏返しすることをお勧めしています。
畳表の表面がスレて傷みすぎ るなど、劣化しすぎていると裏返しが出来なくなる場合もありますのでご注意ください。
この他、防虫・防カビ加工、琉球畳、縁なし畳なども承ります。
詳しくはお問い合わせください。
業務内容
ご注文の流れ
ご注文の流れ